チュートリアルメモ|ソフィーのアトリエ2攻略

Wednesday, February 23, 2022

ソフィーのアトリエ2攻略

スポンサーリンク

>ソフィーのアトリエ2攻略メニューページ

ソフィーのアトリエ2のチュートリアルメモ置き場。

チュートリアルメモ

各ボタンはPS4版のものを記載。

フィールド関連チュートリアル

マップ

画面右下にミニマップが表示される。
ミニマップには、キャラクターの周囲の情報が表示される。
次に向かうべき場所や敵の位置、クエストの目標、特殊な採取ポイントの位置なども表示される。
L1ボタンを押すと画面中央に大きなミニマップが表示されるので、広い範囲を確認したい時は切り替えるとよい。

ミニマップが表示されているマップで方向キー下を押すと全体マップ画面を表示できる。
全体マップでは、より詳細な情報を確認できる。

予定表

予定表では、今までの物語やこれからやるべきことを確認できる。
フィールドにいる時か、メインメニューを開いている時にOPTIONSボタンを押すと、予定表を開くことができる。

○ボタンを押してガイドをONにすると、ミニマップ上で方角が表示されるようになる。

OPTIONSボタンを押すことで、達成済みのものを含めた全てのストーリーを確認できる。
中には、ロックされているストーリーもある。
これらは他のストーリーを進行させると解禁される。

アトリエ

アトリエにある机を調べることで、セーブ/ロード、更衣室で衣装変更が行える。
錬金釜で調合。
ベッドでは休憩。時間経過できる。

フォトモード

L3ボタンを押すと、フォトモードに。
フォトモードは、スクリーンショット撮影のために様々な調整が行える。
調整が完了したら、ボタンヘルプなどの表示を消してスクリーンショットの撮影を行うとよい。

フィールド探索

フィールドでは、錬金術の素材の採取や、敵との戦闘を行うことができる。

採取
フィールド上にある採取ポイントで□ボタンを押すと、素材を集めることができる。
複数回採取できるポイントの前で□ボタン長押しすると、まとめて採取できる。

戦闘
フィールド上にいる敵シンボルにふれると、戦闘に。
中には強敵と呼ばれる魔物もいるので要注意。
戦闘に勝利すると、魔物がアイテムを落とすことも。
これらのアイテムも錬金術の素材として利用できるので、時には戦って素材を集める必要あり。

コンテナとカゴ

採取で取得した材料は、カゴに一時的に保管される。
アトリエに戻ると、カゴの中の材料はコンテナに移し替えられる。
街の中にいる間はコンテナの中身を確認できる。
カゴ/コンテナにはそれぞれ所持数制限がある。

採取ランク

素手や杖、各種採取道具を使った採取の熟練度を示すのが採取ランク。
ランクが上昇すると、同じ対象から異なる素材を採取できるように。
採取ランクは、ソフィーのスキルや採集道具の効果により上昇する。
目的の素材が見つからないときは、採取ランクをあげよう。

採取道具

スイングによって素材を獲得できる採取ポイントでは、専用の採集道具を使用することで様々な素材を集めることができる。
また、採取ランク上昇の効果を持つ採集道具の使用や特定のスキルを獲得することで、別の素材を獲得できる場合もある。

時間の経過

フィールドを移動すると時間が進行する。
時間帯は、朝/昼/夕/夜の4種類。
ただし、一部の場所では時間変化が起こらない場所もあり。

フィールドでの回復

フィールド上で方向キー右を押すと、回復アイテムを使用できる。
使用できるアイテムは、キャラクターに装備されているものに限定されるので要注意。

依頼

水晶の輝き亭のカティから依頼を受けることができる。
依頼には、CからEXまでのランクがあり、報酬はランクに比例する。
依頼は、自身の冒険者グレードの1つ上のランクまで受注できる。
依頼をクリアしていくことで、ソフィーの名声が上昇する。
名声が上昇するとカティから昇格依頼を受注できる。
昇格依頼をクリアすると冒険者グレードが上昇する。

友好度

友好度は、各キャラクターのストーリーを見ることで上昇する。
友好度を上げると、協力スキルなど様々なボーナスを獲得できる。

戦闘関連チュートリアルメモ

基本

フィールド上にいる敵と接触するか、スイング(□ボタンで発生する杖振り)を当てると戦闘に。
スイングを当てた場合は有利な状態で戦闘開始。

戦闘では、敵を全滅させるのが目的。
全ての敵のHPを0にすると勝利。
逆に、戦闘に参加している仲間全員のHPが0になると敗北。

R1ボタンを押している間、敵の行動を表示できる。
敵の攻撃対象に赤いラインが表示される。

基礎コマンド

通常攻撃:基本的な攻撃。MPを消費しないがダメージは低い。
スキル:MPを消費し、各キャラクター固有の技を使う。
アイテム:各キャラクターが装備しているアイテムを使用できる。
アイテムには使用回数があり、0になると使用できなくなる。
ガード:次のターンまで受けるダメージを大きく減らすことができる。
逃げる:戦闘から逃走。進行中の戦闘において、逃走成功率は逃げるコマンドの実行回数に応じ上昇する。

アイテムの使用回数

アイテムごとに使用回数が設定されており、0になると使えなくなる。

ピリカ堂解禁後、使用回数の補充ができるように。
自動補充をONにすれば、アトリエに戻った際に自動で使用回数が補充される。
ただし、アイテムランクと補充する使用回数に応じたコールが必要になるので要注意。

状態異常

戦闘中の行動により、キャラクターや敵が状態異常になることがある。
通常状態異常と固有状態異常の2種類がある。

通常状態異常
基本永続効果で、解除しない限り戦闘不能になるまで継続。
1~5までの深度があり、重ねて付与することで深度が上昇し効果も強くなる。

固有状態異常
固有状態異常は深度がなく、また、ターン経過によって解除される。

良い効果の状態異常
加速:行動後WT減少
ダメージ軽減:受けるダメージ減少
HP自動回復:ターン獲得時に最大HPに応じてHP回復
MP自動回復:ターン獲得時に最大MPに応じてMP回復
スキルダメージ強化:スキルによるダメージ増加
アイテムダメージ強化:アイテムによるダメージ増加

悪い効果の状態異常
眠り:ターン獲得時に行動がスキップされる。受けるダメージが増加するが、攻撃を受けると解除される。
毒:ターン獲得時に最大HPに応じたダメージを受ける。
呪い:魔法耐性が低下し、HP回復量が低下する。マイナスになった分はダメージとなる。
火傷:攻撃を受けたとき、追加で火属性の魔法ダメージを受ける。
凍傷:物理耐性が低下し、行動後のWT増加。
麻痺:ターン獲得時に一定確率で行動がスキップされる。
束縛:敵から受ける攻撃が必中となり、受けた攻撃がクリティカルとなる確率が上昇する。

属性

敵の弱点属性で攻撃することで、より大きなダメージを与えることができる。
逆に、耐性属性で攻撃するとダメージが軽減される。
属性には、主属性と副属性の2種類があり、属性を持たない行動は無属性になる。

主属性
物理/魔法の2種。
副属性
火/氷/雷/風の4種。

隊列

戦闘では、アサルトチームとバックアップチームに分けられる。
それぞれ最大3人までキャラクターを配置することができる。

アサルトチーム
前線に立ち、敵と戦闘を行うチーム。
アサルトチームに属するキャラは、コマンドを実行できる。
敵からの攻撃を受けるのもアサルトチームの役目。

バックアップチーム
後衛で味方を支援するチーム。
主にアサルトチームが特殊コマンドを実行した時に、それに合わせて行動する。
アサルトチームが全滅した場合、バックアップチームからアサルトチームにキャラクターを移動させる必要あり。

TP

TP(テクニカルポイント)とは、特殊コマンドを実行する際に必要なポイント。
基礎コマンドを実行することでTPを獲得できる。
TPはその戦闘に限定するものであり、次戦闘に持ち越しできない。

ツインアクション

TP1消費。
ツインアクションは、バックアップチームと交代しながら連携攻撃を行う特殊コマンド。
ツインアクションでは、スキルの消費MPが10減少する代わりにTPを獲得できない。
ツインアクション1回目の行動では、チャージを必要とするスキルは選択できない。
また、2回目の行動では、敵をターゲットとするスキル・アイテムのみ選択可能。

サポートガード

TP1消費。
サポートガードは、敵の攻撃を受ける直前にターゲットとなるキャラクターをバックアップチームのキャラクターと交代する特殊コマンド。
アサルトチームに移動したキャラクターは、次のターンまでガード状態になる。

タイムカード

タイムカードは、スキルやアイテムによって発行され、自身で行動順と発動回数を持つ。
タイムカードがターンを獲得すると効果が発動し、発動回数が1回分減少する。
同じスキルやアイテムを複数回使用した場合、その分だけタイムカードが発行される。

チャージスキル

チャージスキルは、強力な効果を持つ代わりに、発動するのに一定のターン数が必要なスキル。
キャラクターがチャージスキルを使用すると、スキル発動までチャージ状態になり一切コマンドを実行できなくなる。
チャージ中にキャラクターが行動不能(睡眠、麻痺、戦闘不能など)にされた場合は、チャージが中断される。

天候効果

戦闘を行うフィールドの天候は、戦闘にも影響がある。
天候に適応した敵がより強くなり、落雷や吹雪で環境ダメージが発生するなど様々な効果がある。
一部の敵は天候を変更させるスキルを使用することも。

晴れ:火属性1.1倍
雨:風属性1.1倍
雪:氷属性1.1倍。
氷耐性がない敵味方全員に氷属性の魔法ダメージを与えるタイムカードが発行される(解除不可)
雷:雷属性1.1倍
ランダムな対象に雷属性の魔法ダメージを与えるタイムカードが発行される(解除不可)。
命中率が低く、対象に雷耐性がある場合は、確定で攻撃が外れる。

難易度

戦闘には、複数の難易度が存在し、随時オプションから変更できる。
また、VERYHARDまでの難易度は戦闘報酬に影響しない。
※:一部の難易度は、クリア後に解禁。

EASY:敵が弱体化し、敵の攻撃が緩やかに。
NORMAL:スタンダードな難易度
HARD:敵が少し強化される。
VERYHARD:敵がかなり強化され、より強力なスキルを使うように。
CHARISMA:クリア後に解禁。敵が大幅に強化され、より頻繁に行動するように。

リトライ

重要な戦闘で敗北すると
・戦闘をやり直す
・アトリエに戻る
・セーブデータをロードする
の選択肢から選ぶことになる。

調合関係チュートリアルメモ

基本

アトリエ内にある錬金釜で調合を行うことができる。
調合で、様々なアイテムを作成できる。

各アイテムには、錬金成分と呼ばれる属性付きのパネルを1~4つ持っている。
錬金成分の属性は、火/氷/雷/風/光の5種類。
調合は、各アイテムが持つ錬金成分を調合パネルに配置することで進行する。

調合パネルに錬金成分を配置していくことで、品質や効果レベルが上昇する。
品質はパネルを埋めた数、効果レベルはパネル上に存在する同属性の錬金成分数に応じて上昇する。
配置済みの錬金成分の上に別の錬金成分を重ねると、元々配置されていた錬金成分は沈んでパネル上から消えてしまう。
沈んだパネル数に応じて効果レベルや品質は減少するので要注意。

効果

効果は、調合アイテムや一部素材アイテムが持つ固有の能力。
調合で発言できる効果は、レシピによって決められており、最大4つまで発現できる。

効果レベルは、効果を発現するために必要なもの。
効果には、対応属性が設定されており、基本的には同じ属性の錬金成分を調合パネルに配置することで効果レベルが上昇する。
調合パネルの一部には属性付きのマスがあり、この上に同属性の錬金成分を配置すると効果レベルにボーナスが入り、さらに上昇する。
ただし、効果レベルには上限が設定されており、上限を越えて効果レベルを上昇させることはできない。

リンク成分

錬金成分は、通常成分とリンクを形成できるリンク成分の2種類ある。
リンクは、同属性のリンク成分を隣接させることで形成され、リンク数に応じて同じ属性の効果レベル上限が上昇し、リンク数を増やしていくことで強力な効果の発現が狙えるようになる。

特性

特性は、アイテムに秘められた能力。
調合でアイテムを作成する際に、投入された材料の特性を各アイテムにつき最大3つまで引き継ぐことができる。

特性合成

特性の中には、材料に含まれる2つの特性が合成されてより強力な特性にグレードアップすることがある。
特性合成の組み合わせは様々。
多くは同系統の特性によって発生する。
特性の中には特性合成のみで効果を発揮するものも存在する。

大成功

調合は確率で大成功することがある。
大成功すると、完成品の品質が大きく上昇する。
大成功の確率は、調合パネルのマスを埋めることで上昇し、さらに縦や横の列を全て埋めることで大きく上昇する。

品質

品質はアイテムの出来の良さを示し、高いほどアイテムの威力や回復力が上昇する。
調合で作成するアイテムの品質は、材料の品質に依存して決定される。

アイテムレベル

アイテムレベルは、そのアイテムを扱うのに必要な技量を示す。
アイテムレベルが現在の錬金レベルを上回る場合、そのアイテムを調合できない。
また、アイテムを装備する際にはアイテムレベルと同じだけのコストが発生する。
総コストを超えない組み合わせで装備する必要あり。

おまかせ材料投入

材料投入時にR2ボタンでおまかせ材料投入を選択すると、錬金成分が自動で配置されるようになる。
ただし、配置方法が単純になるので、効果レベルやリンク数は上昇しづらくなる。
手早く大量に調合したい時に利用するとよい。

調合の便利機能

錬金成分配置のやり直し
錬金成分を配置した後にL1ボタンを押すと、錬金成分の配置を取り消すことが出来る。
また、R1ボタンを押すと、取り消す前の状態に戻すこともできる。

材料の再選択
錬金成分を1つも投入していない材料のアイコンを選択することで、材料の再選択が行える。

レシピ発想

ソフィーの行動に応じて、アイテムのレシピを思いつくことがある。
レシピ発想に必要な条件は、メインメニューのレシピ発想から確認できる。
ソフィー/プラフタ/共通の3種。

レシピの中に、ソフィーとプラフタの顔アイコンが付いたものがある。
顔アイコンでロックされてレシピ発想が進まない時は、ストーリーを進めるとよい。

プラフタ調合と専用レシピ

ストーリーを進めるとプラフタも調合できるように。
プラフタ調合解禁後は、レシピ選択画面でソフィーかプラフタのどちらが調合を行うか選択できるように。
レシピの中には、ソフィー専用/プラフタ専用のものがあり、対応したキャラクターしか調合できない。
また、ソフィーとプラフタで錬金術Lvが別々なので要注意。

協力スキル

ストーリーを進めると解禁。
協力スキルは、パーティキャラクターが調合中に発動するスキルで、品質上昇やパネル・材料の追加投入といった効果を持つ。
協力スキルの解放には、各キャラクターの好感度を高める必要あり。
また、協力スキルの発動には各キャラに対応した属性のリンク数を一定以上まで増やす必要がある。

>ソフィーのアトリエ2攻略メニューページ

スポンサーリンク

Search This Blog

Blog Archive

QooQ