>フィリスのアトリエ攻略メニューページ
個人的にオススメ装飾品を記載しておきます。
Ver1.05時点でのものになります。
▼炎魂のタリスマン
・オススメ効果一例
1.晴天のオーラ(黄Lv0):天気が晴れの時、攻撃力と防御力と素早さの値が25%上昇する
2.闘争心・沈静(緑Lv8):戦闘中、能力が一時的に上昇するが、行動する度に上昇量は減少していく
3.クリティカル強化・大(赤Lv10):クリティカル発生時のダメージボーナスが12%上昇する
4.最大HP上昇・超(赤Lv9):最大HPが50上昇する
・補足
闘争心・沈静で、ステータス上限を上げられる。
>ステータスの上限突破について
また、晴天のオーラによるステータスの強化、クリティカル強化・大による火力底上げと優秀な効果が多い。
各装備の特性/効果によるステータスアップ+強力なステータス強化アイテムを使うことで攻撃防御素早さはカンストできるため、攻撃役の上限突破は重要になる。
▼獣のアロマ
・オススメ効果一例
2.神獣の連撃(紫Lv9):連続攻撃の発生確率が飛躍的に上昇する。
3.英雄の覇気(青Lv7):英雄の魂が乗り移り、強大な敵との戦いで力を発揮できるようになる。
・補足
上記2つの効果で、強敵との戦いにおいて攻撃面で非常に優秀な装飾品。
攻撃役の装飾品は、炎魂のタリスマン+獣のアロマがオススメ。
▼幸運の金貨
・オススメ効果一例
2.幸運の運び手(黄Lv9):攻撃時、高い期待値がかなり出やすくなる。また、戦利品の入手確率もそこそこ上がる。
・補足
説明文からはわかりづらいが、効果:幸運の運び手により、ダメージが上昇する効果があるため、実は攻撃面で優秀な装飾品だったりする。
獣のアロマと違い、強敵補正ではないため、どの敵でも有効。
4つ目の効果に、健康祈願・大で経験値入手量がアップするのも地味にありがたい。
攻撃役の装飾品に、獣のアロマの代わりにこちらでもよい。
剣聖降臨によるダメージアップ効果と幸運の運び手のダメージアップの効果が同じ枠なのか、剣聖降臨使用時の恩恵が少ないっぽいのが玉に瑕。
▼アンブロシアの花冠
・オススメ効果一例
4.純白の福音(黄Lv3):清らかな言葉の力によって、プラス系効果の威力が25%上昇する
4.漆黒の呪言(黄Lv6):忌まわしき言葉の力によって、マイナス系効果の威力が25%上昇する
・補足
上記効果はどちらも4個目の効果になるため、同時に発現できないが
それぞれプラスorマイナス系効果を高めることが出来る優れもの。
強化系アイテムを使うキャラには、純白の福音付きのアンブロシアの花冠
弱体系アイテムを使うキャラには、漆黒の呪言付きのアンブロシアの花冠
を装備させたい。
特に、プラス系効果上昇スキル持ちのカルドに、純白の福音付きのアンブロシアの花冠を装備させると、非常に優秀な強化アイテム使いにすることができるのでオススメ。
DLC未購入なので未確認だが、DLCキャラのハインツがマイナス系効果上昇スキル持ちらしいので、漆黒の呪言付きアンブロシアの花冠を装備させれば、弱体系アイテム使いとして強いかもしれない…。
▼氷夢のタリスマン
・オススメ効果一例
4.戦闘不能回避・超:ダメージを受けてHP0になるとき、一定の確率でHP1で耐えることがある。発生確率は高め。
・補足
生存能力特化させたい場合にオススメな逸品。
これに加えて、装飾品の特性:貫く信念を付けると、非常に高い確率で生き残ることができる。
体感7~8割生き残る。
▼魔石のチェイン
・オススメ効果一例
4.連携ボーナス+3(赤Lv10):連携率の上昇量が3増える。
・補足
チェインバーストを活用する場合は、攻撃役以外にこれを装備させて連携率の上昇率を高めるとよさげ。
これに加えて、装飾品の特性を光輝系で固めれば、連携率の上昇率を非常に上げやすくなる。
▼蒼水晶の指輪
・オススメ効果一例
2.時間を力に:スキルの使用後の待機時間に応じて、使用した攻撃スキルの威力が上昇する
4.時を加速する:全ての行動後の待ち時間が大きく短縮される。
・補足
時間を力には、スキルだけでなく攻撃アイテムにも効果があり、待機時間50%+スロウ状態にするとかなりのダメージの伸びを期待できるため、1発大きなダメージを出したい時はかなり有用。
時を加速するは、待機時間を短縮でき、手数を増やすことができるため、汎用性が高い。
ただし、時を加速するは待機時間が短縮されるため、時間を力にの効果は落ちるので要注意。
また、アングリフには、蒼水晶の指輪は装備させないほうがいいかも?
>アングリフのスキル「怪力無双」と蒼水晶の指輪「時間を力に」の怪
>フィリスのアトリエ攻略メニューページ
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2016
(817)
-
▼
12月
(48)
- Vita「サガスカーレットグレイス」クリア記念ネタバレありプレイ感想
- フィリスのアトリエ攻略・灼熱払い/音速クラッシャー/光速パニッシャーの怪
- フィリスのアトリエ攻略・オススメ装飾品
- フィリスのアトリエ攻略・ステータスの上限突破について
- ニーアオートマタ攻略・NieR:AutomataDEMO120161128攻略メモ
- フィリスのアトリエ攻略・採取に便利!発破用フラムを作ろう
- フィリスのアトリエ攻略・新採取地リーゼントレーネ
- PS4「龍が如く6命の詩。」クリア記念ネタバレありプレイ感想
- フィリスのアトリエ攻略・DLC第一弾について
- 龍が如く6攻略・戦闘メモ:ドロップキックを使おう!
- 龍が如く6攻略・UFO
- 龍が如く6攻略・ネコカフェ報酬&ネコの場所メモ
- 龍が如く6攻略・トラブルミッション攻略
- 龍が如く6攻略・クランクリエイター:オススメ組長&亜門軍団を倒せ!尾道編3攻略メモ
- 龍が如く6攻略・草野球
- 龍が如く6攻略・終盤の金稼ぎ&経験値稼ぎ
- 龍が如く6攻略・トロフィー一覧
- 龍が如く6攻略・トロフィー:君こそLEGENDを楽に獲得する方法
- 龍が如く6攻略・サブストーリー攻略
- 龍が如く6攻略・キャバクラ
- 龍が如く6攻略・クリア後の引き継ぎなど
- 龍が如く6攻略・最終章:許されざる者
- 龍が如く6攻略・第十ニ章:眠れる巨人
- 龍が如く6攻略・第十一章:親父と息子
- 龍が如く6攻略・第十章:血の掟
- 龍が如く6攻略・第九章:失踪
- 龍が如く6攻略・スナック
- 龍が如く6攻略・食事コンボ
- 龍が如く6攻略・第八章:共謀
- 龍が如く6攻略・第七章:黒孩子
- 龍が如く6攻略・第六章:足跡
- 龍が如く6攻略・第五章:覆面
- 龍が如く6攻略・クランクリエイター攻略メモ
- 龍が如く6攻略・第四章:嘘
- 龍が如く6攻略・素潜り漁
- 龍が如く6攻略・第三章:異邦人
- 龍が如く6攻略・第二章:新たな芽
- 龍が如く6攻略・お試し版からのデータ引き継ぎ
- 龍が如く6攻略・能力強化:ヒートアクション一覧
- 龍が如く6攻略・能力強化:バトルスキル一覧
- フィリスのアトリエ攻略・波座の伏籠灘の大廊下で輝き/光輝系特性稼ぎ
- 龍が如く6攻略・オートセーブの注意点
- 龍が如く6攻略・ヒートアクション:不運な男の極みの出し方
- 龍が如く6攻略・心霊写真
- 龍が如く6攻略・能力強化:その他スキル
- 龍が如く6攻略・能力強化:能力強化について/基礎能力
- 龍が如く6攻略・お試しでも出来る!序盤での金稼ぎ&経験値稼ぎ!12/2追記あり
- 龍が如く6攻略・ライザップチャレンジ
-
▼
12月
(48)
0 件のコメント:
コメントを投稿