第二章:論理の路はつながらない
四十間家のルールとは?
桜参りの作法→桜参りでは了永の後に皆が行動する
四十間家の席順の順序→了永が着席するまで誰も座らない/四十間家では了永が上座につく
了永が着席するまで誰も座らない
推理編
死体の特徴は?
死体についた桜の花びら→犯人は近くの桜で死体を美しく演出した
刀がかなり深く刺さっている→犯人は西毬に恨みがあった/班員は殺害方法を印象付けたかった、「なぜ西毬は殺害されたのか?」「犯人が注目させたかったことは?」「犯人はどうやって刀を木まで突き刺した?」「犯人が犯行に使ったものは?」「力のある男性の犯行?」発生
後頭部を殴られている→西毬は刀を突き刺される前に死んでいた、「犯行現場を特定する手がかりは?」発生
犯行現場を特定する手がかりは?
庭にあった大きな石→西毬は庭で石を打ちつけられて殺された/西毬は庭で転び、頭を石にぶつけて死んだ
客間に飾られていた刀→西毬は客間で刀の鞘を使って殴り殺された
なぜ西毬は殺害されたのか?
四十間家の歴史に…→西毬は四十間家の隠された歴史を解明した
10年ごとに事件が起きて…→西毬は10年ごとの変死事件の真相に気づいた/西毬は10年ごとの変死事件に巻き込まれた
犯人の目星をつけたと言う探偵は…→西毬は了永に毒を盛った犯人に気づいた
親父に毒を盛った犯人と同じ…→西毬は了永に毒を盛ったと思われて報復を受けた
犯人が注目させたかったことは?
まるで見せしめみたい…→犯人は四十間家の皆に見せしめだと印象付けたかった
桜参りのこの日に…→犯人は桜参りとの関連性を印象付けたかった
西毬に突き立てられた刀→犯人は刀で殺されたことを印象付けたかった
犯人はどうやって刀を木まで突き刺した?
犯人は相当な力のあるやつだ→犯人は刀を持って突き刺した/犯人は刀を投げて突き刺した
犯人が犯行に使ったものは?
使われた痕跡のあるホース+死体付近のぬかるんだ地面→犯人はホースの水で足跡を消した/犯人はホースの水で血痕を洗い流した
空のポリタンク→犯人はポリタンクを何かの入れ物として使った、「ポリタンクには何が入れられていた?」発生
石鹸→犯人は石鹸で刀の滑りをよくした/犯人は石鹸で庭の地面を滑りやすくした
ロープが一束→犯人は西毬の体をロープで木に固定した/犯人はロープを木にひっかけて登った
そこのトイレで煙草吸っていたろ→犯人は一永の煙草で証拠を隠滅した/犯人は一永の煙草で火事を起こそうとした
ポリタンクには何が入れられていた?
ジュースの中に農薬が…→犯人はポリタンクに農薬を入れた
灯油じゃない…→犯人はポリタンクに灯油を入れた
死体の近くにあった水道→犯人はポリタンクに水道水を入れた
力のある男性の犯行?
四十間家は呪われているのか?→四十間家は怪力を持つ謎の人物に呪われている
庭の手入れをしていました+了永さんが倒れて会合は中断→草刈は庭にいて会合の中断を知らなかった
屋敷には立ち入らないように→草刈は了永の言いつけで屋敷には入れなかった
こっちの腕の腱を切ったんです→光永には木に刀を深く突き刺すほどの怪力はない、「力の弱い女性でも犯行は可能?」発生
ずっと父さんに付き添っていた→光永には了永の部屋にずっといたアリバイがある、
「トキジク」ってやつを探していた→一永は屋敷から外に出ていなかった、一永が外に出ていない証拠は?
一永が外に出ていない証拠は?
勝手口付近の状況+俺の足、でかくてね→勝手口の外に一永の足跡はなかった/勝手口には一永が履ける靴はなかった
力の弱い女性でも犯行は可能?
しばらく玄関に座り込んでたわ→蓉子は弱っていて犯行はできなかった
食料品は麓から届けてもらう→弥宵には刀を木に深く突き刺すほどの力はない
怪しい物音の正体は?
物がぶつかるような音がした→犯人が西毬に刀を突き刺していた音だった/犯人が西毬を殴りつけていた音だった/犯人が蔵を開けようとした音だった/土砂崩れが起きた音だった
物音が聞こえたような気がして→犯人が捜査の状況を窺っていた音だった
真相がの隣のマスに見えたをはめると、まとめに。
まとめの後、解決編に。
解決編
男性3人の中の誰でもありません
→光永には木に刀を深く突き刺すほどの腕力はない
→草刈は庭にいて会合の中断を知らなかった
→勝手口の外に一永の足跡はなかった
→犯人はポリタンクに水道水を入れた
→振り子にするため
→蓉子「物がぶつかるような音が~」
→春日弥宵
→死体のそばを通ったのに気づかなかったと言ったこと
Result
「犯人は男性の中にはいない」と推理した
「光永が犯人ではない」と推理した
「草刈が犯人ではない」と推理した
「ポリタンクには水が入っていた」ことを明らかにした
「ポリタンクは振り子に使われた」ことを明らかにした
振り子のトリックが実際に使われた証言を提示した
犯人を言い当てた
「死体に気づかなかった」という証言の矛盾を指摘した
No comments:
Post a Comment