シャドウ宮澤戦攻略メモ|P5X攻略メモ

2025年7月19日土曜日

P5X攻略メモ

スポンサーリンク

P5Xをプレイしパレス2つ分100%まで進めましたが、ダンジョン広くて戦闘もギミックだらけで凄い疲れるゲームだ…。
とりあえず、シャドウミヤザワ戦のオススメPT構成やオススメペルソナでも記載しておきます。

シャドウ宮澤戦攻略メモ

耐性:銃撃
無効:念動
シャドウ宮澤は体力ゲージが6本あり、1~2本目はHP1万もないが、3~6本目はHP2万程度あるため長期戦になる。
体力ゲージが変わる毎に行動パターン、ギミックが変化する。

体力ゲージ1本目
物理単体攻撃を繰り返してくるだけ。
半分ほど減らすとイベント。

体力ゲージ2本目

3人に分身し、物理単体攻撃以外に全体呪怨攻撃などもしてくるように。
分身を攻撃すると反撃してくるため、本体に対し単体技で攻撃する必要あり。
本体は頭を動かす癖があるのでわかりやすい。

体力ゲージ3本目

ここからミヤザワ・アイギパーン・ヒロムになり、HPや火力が高くなる。
開幕に極・薙ぎ払いによる全体万能攻撃をしてくるため、ガードで軽減する。
以後は、マハエイガオンによる全体呪怨攻撃や怨嗟の居合による単体呪怨攻撃をしてくる。
また、ここから複数回行動してくるので、なるべく味方全員のHPが高い状態になるように、回復を怠らないようにしたい。

体力ゲージ4本目
ここからミヤザワが姿を隠すように。
姿を隠した際に仲間のいずれか一人が混乱状態になる。
姿を隠した次ターンに全体呪怨攻撃の奥義・虚栄の畏怖を使ってくるようになり、混乱した仲間がこれを食らうと洗脳状態になってしまうので要注意。
そのため、なるべく混乱状態はアイテムか回復魔法で解除するように。

アイテムの場合リラックスゲルで回復できる。
リラックスゲルは四軒茶屋にある武見内科医院にて1600円で購入できる。

体力ゲージ5本目
体力ゲージ5本目になるとカメラ(弱点:物理)が2つ設置される。

ミヤザワも単体物理攻撃のパワースラッシュ、全体物理の般若両断(威力低)を使ってくるように。
姿を隠した後次のターンに、銀幕明星旋回斬で全体万能攻撃をしてくる。
この攻撃はロックオンされているキャラに大きなダメージが当たる技だが、カメラを2つ破壊するとロックオンが解除され即座に銀幕明星旋回斬が発生するが、ミヤザワのステータスが低下し目眩と虚弱状態になって出現するため、攻撃チャンスになる。

体力ゲージ6本目
パワースラッシュ→姿を隠す→全体万能属性攻撃の繰り返しになる。
ここから姿を隠したときに4本の刀(弱点:氷結)が設置されるように。

4本の刀の中に1本だけ、柄の部分にピンク(紫?)色の毛の房が付いているものがあり、それが本物。
本物以外の刀を攻撃すると、ミヤザワのステータスが強化されていく。
姿を隠している間に本物の刀を倒せなかった場合、全体万能大ダメージの極・薙ぎ払いをしてくる。
本物の刀を倒した場合、全体万能小ダメージの無刀流・狂怒が即座に発動する。
薙ぎ払いで3000~4000程度のダメージで狂怒だとその半分程度のダメージで済むが、どちらにせよ全体万能攻撃をしてくる形になっているため、刀を設置されたら全員ガードしたほうが安定して被ダメージを軽減出来ると思われる。

PT構成例

重要なのは、啓示でなるべく全員の最大HPを高めて生存能力を高くすること。
主人公は啓示を装備できないので、代わりにスキーマで補強する必要あり。

また、とりあえず主人公のLv40は欲しいと思われる。
主人公のLv40になれば、仲間や武器のLvを50まで上げられるようになり、主人公のペルソナもシャドウ宮澤戦で有効になるものが作れるようになる。

主人公以外に、シャドウ宮澤戦ではストーリー上ゲストで加納駿が強制加入してくる。
割と強くて頼りになる。
・SOY/加納駿
2ターンに1回しか使えないが全体回復+最大HP上昇効果付与の「守護の氷壁」や、全体のHP回復+最大HP増加+敵単体氷結属性攻撃のハイライトを持っているため、PTの生存能力を向上させることができる。
また、単体物理攻撃+防御力低下デバフ付与のスマッシュヒットや、「威圧の弾撃」による銃による防御力低下デバフなどもデバッファー役もこなせる。
最大HPが高く、最大HP依存の攻撃が多いため、火力も割とある。

残り2枠とナビ枠は自由なので、回復役と攻撃役を入れておきたい。
・回復役:MONA/モルガナ
恒常ガチャ星5ヒーラーだが、ルフェルの「ビジネス」プランⅠクリアの報酬でも入手できる。
モルガナは、意識「モルガナサポート」が強力で回復役として重宝する。
モルガナサポートでの回復時にクリティカルが発生すると回復量が非常に大きくなるため、モルガナの啓示は最大HPだけでなくクリティカル発生率もなるべく高くしたい。
旋風ミサイルによる風襲付与による防御力デバフ効果もPTの火力向上に役立つ。
ハイライトで疾風属性攻撃+戦闘不能の仲間一人回復できるのも地味に役立つ。
モルガナサポート:前に使用したスキルと異なるスキルを使用した時「義賊魂」を1つ獲得(最大3つ累積)。残りHP70%未満の味方がいる状態で、味方がスキル/ハイライトで敵を攻撃すると義賊魂を1つ消費し味方全体回復。
・攻撃役:JOKER/雨宮蓮
限定ガチャの呪怨属性アタッカー。
(80連してようやく出た…。ソシャゲあんまりやらないけど他と比べても確率低すぎない…?)
ジョーカーは、意識「反逆の再動」やパッシブ「抗う力」「逆境の覚悟」の効果で、各呪怨属性攻撃スキルの火力が高め。
また、反逆の再動の効果で追加行動が発生するため、総合的なダメージも高く、ハイライトゲージも溜まりやすい。
防御相性に呪怨耐性持ちなので、呪怨属性攻撃が多いシャドウ宮澤戦で被ダメージ軽減しやすい。
反逆の再動:自身の行動が終了した時、残りHP60%未満の敵1体毎に「反逆の意思」を1つ獲得(最大5つ累積)。
・反逆の意思が3つ以上時追加行動が発生する。
・戦闘中、敵1体につき反逆の意思は1つしか獲得できない。
・追加行動中に追加行動は発生しない。
・追加行動は、ターン制限のある効果のターン数に影響しない。
・追加行動終了後、反逆の意思を3つ消費する
・ナビ:OKYANN/富山佳代
攻撃面に特化したナビ。
スキル「レトロダンスナンバー」で与ダメージ向上、スキル発動時に溜まる「ビートBOX」4つ以上になったときに発動する補助効果「パーリィナイト」で攻撃防御状態異常付与率が向上できる。
現状他にPUPPET/佐原海夕くらいしかナビの選択肢がなかったので、とりあえずOKYANNの方を使用した。

攻撃役は、ジョーカーの代わりに杏や竜司でも問題ないと思われる。

主人公オススメペルソナ

Lv40越えた辺りでシャドウミヤザワを倒す場合のオススメペルソナを記載しておきます。

ベルフェゴール

防御相性に呪怨耐性持ち。
3ターン敵単体の防御力低下デバフのラクンダ持ち。
一応万能属性魔法「万旋弾」を持っているので攻撃もできなくもない。

ラケシス

元素回福で全体回復+属性異常1つ治療できるので、ミヤザワが姿を隠した時の混乱治療に使える。
アイテムのリラックスゲルでも混乱を治療できるが、アイテム節約するならラケシスで混乱を治療するとよい。
また、回復量は心許ないが、意識「生命の裁量」の効果でHP回復に最大HP上昇効果が付与されるのが地味に便利。
一応ハイライトでも全体HP回復できる。
ミヤザワパレスの探索率50%で入手できる主人公武器「万里一空」は回復量やシールドが20%上昇する効果や追加回復効果もあるので、ラケシスとも相性が良い。

ネコショウグン

防御相性に物理と呪怨の耐性持ちのバッファー。
狩猟本能で味方単体の与ダメージを上昇できるバフ持ち。
また、ハイライトで味方全体の与ダメージを上昇できる。
どちらも効果時間が2ターンしかないのが難点。
上画像では付けていないが、3ターン味方単体の攻撃力上昇バフのタルカジャや3ターン味方全体の素早さ3上げられるマハスクカジャも習得できるため、バッファーとして活躍できる。

上記3体以外だと、アラハバキやヤノシークも候補。

アラハバキ
防御相性に物理と呪怨の耐性持ちのデバッファー。
3ターン敵単体の攻撃力低下デバフのタルンダ持ち。
生存能力重視するならベルフェゴールの代わりにこちらを入れるのも手。

ヤノシーク
ベルベットルームの試練トライアルなどで素材を集める必要はあるが、主人公初期ペルソナのヤノシークは他のペルソナと違いランクアップで強化していくことができるため、ちゃんと強化/ランクアップしていればこの時点でも活躍できる。
タトラショットで防御力低下デバフの「標的」状態を付与できるのが強み。
また、意識「ハンティング」の効果でヤノシーク自身の攻撃力も高くなる。
シャドウミヤザワは銃撃耐性の防御相性持ちなのでダメージを与えづらいのが難点だが、タトラショット自体の攻撃倍率が高いので、デバフのついでに与えられるダメージとしては問題ないと思われる。
ヤノシークは長く使うことができるのもあってバフ・デバフ役をさせることが多いので、訓練で印章を使ってラクンダなどの補助魔法を継承させるのも手。

スポンサーリンク

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ