真・女神転生ⅢHD攻略・カグツチ塔

Monday, November 2, 2020

真・女神転生ⅢノクターンHD攻略

スポンサーリンク

>真・女神転生ⅢHD攻略メニューページ

11/2追記:ルシファー戦にマニアクスパックについて少し追記

トウキョウ議事堂クリア後、アマラ神殿の中枢でイベント。
ニヒロ機構マルノウチのターミナルへ進み、ニヒロ機構マルノウチエントランスから外に出る。

チャクラ金剛丹の入手

オベリスクの北側の入り口から入ると、B4Fへ行くことができ、B4Fの十字路の柱付近に宝箱:チャクラ金剛丹がある。

オベリスク

オベリスクの南側の入り口から入ると、すぐに装置があるので乗って135Fへ。
135F北の装置で140Fに。
南にある装置に乗って142Fに。
142Fにある光刺す場所を調べ、150Fへ。
正面のオブジェクトを調べ、カグツチ塔に進むとイベント。

カグツチ塔1

コトワリによって160Fのスタート地点が微妙に変わる。
ヨスガ(千晶ルート):東側
ムスビ(勇ルート):西側
悪魔/先生/アマラ深界(ルシファー)ルート:南側
シジマ(氷川ルート):北側

160Fそれぞれの方向に扉があり、上へ進める。
どの方向も167Fまで上っていくと、コトワリ判定で開く扉がある。
特定のコトワリでないと開かないので、スタート地点の方向の扉先へ進むとよい。
ただし、コトワリ扉の手前に宝箱があるので、回収するのも手。
東・宝箱:ソーマの雫/魔法の箱:力の香
西・宝箱:浮き足玉/魔法の箱:体力の香
南・なし
北・宝箱:宝玉/魔法の箱:速さの香

167F中央の装置で175Fへ。
175Fの北にターミナル(カグツチ塔1)あり。
ターミナル付近の東の扉を越えて先へ。

179Fに上がって、西へ進んでいくと2つ扉がある。
東側の扉に入り、南へ。
※:西側の扉の先に宝箱:メギドラの石
次も2つ扉がある。
東側の扉の先へ進む。
しばらく東へ進んでいき、奥の部屋手前にある階段を上り、装置に乗って186Fへ。

186Fにて、T字路を北に進み、次のT字路西の階段を上る。
187Fにて、2個目の装置に乗り、188Fへ。
東に進んでいき、階段を下りて186Fに戻り、再度187Fへ。
187Fにて、1個目の装置に乗り、188Fへ。
188Fの一番北にある装置に乗り、その先にある階段で186Fに戻る。
186Fの南東の階段から188Fへ。
真ん中の装置で187Fに。
十字路北にある装置から196Fへ
※:十字路西に進んだ先の装置に乗ると、179Fの魔法の箱:グレイトチャクラを回収できる。

196Fを南東に進み、205Fへ。
※南西に進んだ先で魔法の箱:チャクラポット
205F南の装置に乗った先にSターミナルあり。
205F西の装置に乗って209Fへ。
209Fを西に進んでいき、215Fへ。
※:209Fを東に進んでいった先に、魔法の箱:生玉

215F先の装置に乗り223Fへ。
223F入ってすぐの扉に入ると氷川イベント。
シジマ(氷川)ルート以外はアーリマン戦に。

アーリマン戦攻略

第一形態HP6000
第二形態HP18000
弱点:なし
反射:破魔呪殺
無効:魔力精神神経

アーリマン第一形態戦では、アーリマンの掲示する禁止事項を行うと耐性無視で即死してしまうので要注意。
少しダメージを与えるごとに禁止事項は変化する。
物理禁止から始まり、様々な行動を制限してくる。
HPの減り具合でスキップ可能?
最終的には物理以外の行動禁止と厳しい制限になるので、一気にダメージを与えて第二形態に持っていきたい。
第一形態では各種属性魔法を使ってくる。
第一形態のHPは多くない上にデカジャ/デクンダを使ってこないため、開幕の物理禁止中に補助を一通り重ねがけしおわってから攻撃するとあっさり終わる。

アーリマン第二形態戦では、高火力の物理スキルや万能スキルを使ってくる。
特に末世破と死魔の触手は非常に痛い。
死魔の触手は物理なので、テトラカーンを毎ターンはっておけば、死魔の触手をされたときに相手に大きなダメージを与えられる。
また、初手通常攻撃時にターン交代になるため、生存率を高めることができる。
厄介なのが末世破とメギドラオン。
これを連続でやられるとどうしようもないので、雄叫びやラクカジャで被ダメージを軽減する必要がある。
…が、第二形態になるとデクンダ/デカジャも使ってくるようになるので、解除されたら急いでかけ直す必要がある。

少しでも生存率を上げるために、仲魔や主人公のスキルに三分の活泉(+二分の活泉)をつけて最大HPを増やすとよい。
最大HPが高いと生存率が上がるだけでなく、デスバウンドや八相発破などのような術者のHPで威力変化するスキルの威力も高くなるので、気合+三分の活泉(+二分の活泉)+デスバウンドなどで攻めるとよい。

アーリマンを倒すorイベントで、ツチノタカラを入手。
奥へ進み、231Fへ。
シジマ(氷川)ルートの場合、ここでサマエルイベントあり。サマエルを仲魔にできる。
さらに奥へ進み、285Fへ。

285Fではダメージゾーンが多いのでリフトマを使うとよい。
西の部屋にある装置で302Fへ。
※西の部屋にある宝箱は、アバドン2体+ランダと強制戦闘。
※北へ進むと回復の泉あり。
※氷川ルートの場合、回復の泉の西の部屋にいるNPCと会話するとアーリマンの墓標の間追加。
※東の部屋に魔法の箱:瀕死の壺

302Fに上がり、T字路を北に進んでいくとターミナル(カグツチ塔2)あり
ターミナルから南に進むと、光の道が出現するエリアに。
光の道は主人公が近づくと出現し、一度踏んだ光の道は出現しなくなるため、一方通行な道になっている。
光の道を南に進み、2個目の十字路※を東へ進み、東端から南へ伸びる光の道に乗り南へ進むと大きな装置に着くので乗り、下りた先にある南にある装置で322Fへ。
※:この十字路を西に進み、北端から北、次は東端から東へと進んだ先にある落とし穴を落ち、南に少し進みダメージゾーンのある脇道を通って南へ進んでいくと魔法の箱:ソーマあり。

322Fを道なりに進んでいき、坂を上っていく。
※:途中にある下り坂へ進んでいくと、魔法の箱:ソーマ
坂を上ったところ(329F)にある扉に入り、奥の扉に進むと勇イベント。
ムスビ(勇)ルート以外はノアと戦闘になる。
329Fにある装置で上に進んで行くと402Fにつく。
402Fには、ターミナル/回復の泉、ジャンクショップ(マガタマ:カイラースあり)、邪教の館など施設が色々あるので、ノアと戦闘する前に先に402Fでセーブやアイテム購入をしておくのも手。

ノア戦攻略

第一形態HP8000
第二形態HP15000
弱点なし
無効:破魔呪殺魔力精神神経

第一形態では各種属性のダイン系スキルを使ってきて、第二形態になると各属性のマハダイン系とデカジャ/デクンダ、ウソブキを使ってくるようになる。

第一形態/第二形態ともに、夜のオーロラ使用するごとに耐性を変えてくる。
耐性変化後は、万能を除く攻撃が有効な1つの属性以外全て反射に。
万能は反射じゃないものの、非常に高い耐性になるため、実質有効な属性は1つになる。
攻撃が通る属性の順番は決まっている。
氷結→火炎→衝撃→電撃→氷結→…とループする。
第二形態になった時は氷結から再スタート。

第二形態のウソブキによるHPMP吸収の威力が結構高め。
MPが足りなくなったらチャクラ金剛丹でMP回復するとよい。

デカジャ/デクンダは第二形態になるまで使わない上に、頻度は低めなので、はじめに重ねがけしとくとよい

夜のオーロラ使用後は属性魔法でしか攻撃が通らないので、○○高揚+属性に対応した高火力属性スキルを複数の属性分習得した仲魔がほしい所。

ノアを撃破orイベント後、ヨミノタカラを入手。

329Fにある装置に乗り、先へ進んでいく。
※ムスビ(勇)ルートの場合、345F扉前にいるNPCと会話すると、ノアの墓標の間追加。
345Fにある装置に乗り、402Fへ。
402Fにて西に進むと、ターミナル/回復の泉、ジャンクショップ、邪教の館あり。
マサカドゥス以外のマガタマを入手した状態で邪教の館に入るとイベント、公の御剣を入手。

402Fの北にある装置に乗り418Fに進む。
418Fを少し進むとイベント、トール戦。

トール戦攻略

HP8000
弱点なし
反射:電撃
無効:破魔呪殺魔力精神神経

ショックウェーブなど電撃魔法、タルカジャなど補助魔法、地獄突きなど物理スキル、気合、龍の眼光

電撃魔法を使い、SHOCK状態になったら物理スキルでクリティカルを狙ってくる。
ある程度ダメージを与えると、龍の眼光を使って行動回数を増やした後、カジャ系や気合から物理スキルを使ってくる。
デカジャ/デクンダなども使ってくるように。

終盤にしてはHPも低めで、これまでの敵に比べると楽な相手なので、苦戦せずに倒せると思われる。

撃破後、西の階段を上ってワープし、マップ北西に。
南に進み、T字路を真っ直ぐ進み、東のT字路を南へ進む。
東側に3つある内の2つ目の道を曲がり、T字路を南に進む。
真っ直ぐ進み、ワープし、マップ北東に。

南に進んでいき、ワープし、マップ南東に。

北に進み、T字路を北に。
次のT字路を西に進み、突き当りを南に。
魔法の箱:宝玉輪。
魔法の箱の場所から北東に進みワープ、マップ南西に。

北東端でワープ

南に進み、マップ中央に。
※:北に進み、T字路西に進みワープし、北のT字路を西、次のT字路を南に進むと魔法の箱:ソーマ。来た道を戻り、T字路を西に進みワープすると元の位置に戻る。

北の装置に乗って、足場を下ろすとショートカット開通。
南の装置に乗って、431Fへ。

431Fはダメージゾーンやダークゾーンがあるので、リフトマ/ライトマがあると便利。
431Fに上がってすぐのT字路を東に、次のT字路を南に進み、扉に入る。
※431Fに上がってすぐのT字路を西、次のT字路を北、次のT字路を南に進むと、Sターミナルあり。

東に進んでいくとある装置に乗って、444Fに。
正面に進んでいき、光の道を進み、北西にある落とし穴で431Fに。
431Fを南に進み、大きな扉から外へ。
東へ進んでいき、坂を上った先の光の出ている装置に乗って、444Fに。
坂を上って、扉に入る。
Sターミナルあり。

Sターミナル西の大きな扉に入る。
北端から光の道を進む。
北東端から光の道を進む。
西端から光の道を進む。
装置※に乗り、462Fに。

反魂神珠の入手方法

※の装置のある場所の北西端の光の道を進んだ先の扉に入る。
ダークゾーンの中にある落とし穴に落ちて、431Fに。
431Fの西側の部屋は落とし穴だらけなので要注意。
北に真っすぐ進み、ダメージゾーンに乗る。
ダメージゾーンの上を移動し、北の壁に行く。
北の壁から西に1マス移動し、北のダメージゾーンに乗る。
ダメージゾーンの上を乗って移動し、東の通路を通り、元の部屋に戻る。
東の壁に沿って移動し、ダメージゾーンの上に乗る。
ダメージゾーンの上を移動する。
ダメージゾーンの端から南に見えるダメージゾーンまで真っ直ぐ進む。
ダメージゾーンの角から西へ3マス進む。
南にあるダメージゾーンに乗る。
ダメージゾーンの上に乗って移動し、南東にある通路へ。
通路の行き止まりにある落とし穴で418Fへ。
西に進みワープ、マップ南に。
宝箱:反魂神珠。
西の行き止まりからワープし、マップ東へ。
北の行き止まりにある装置で431Fに。
北に進み、扉を越えたところにある装置で444FのSターミナル付近に戻れる。

カグツチ塔続き

462FにSターミナルあり。
扉に入ると千晶イベント、バアルアバター戦。

バアル・アバター戦攻略

HP13000
弱点なし
反射:破魔
無効:呪殺魔力精神神経

バエルの呪い、魔王の号令、マハンマオン、汚れなき威光、天罰、獣の号令、メギドラ

バエルの呪いで、状態異常「FLY」付着を狙ってくる。
FLYは、速以外のパラメータ1/被ダメージ2倍/与えるダメージ大幅減少/耐性無しなど様々なデメリットが発生する状態異常で、戦闘中に治すことができない。
バエルの呪いは、魔力属性なので戦闘に参加する全員魔力無効以上の耐性がほしい。
また、バアル・アバターはマハンマオンや天罰など破魔属性の攻撃を多く持っているため、破魔反射の耐性持ちがいると行動を潰しやすい。

HPをある程度減らすと、魔王の号令を使い、フラロウス・ハレルとオセ・ハレルを召喚する。
どちらもHP7000弱で、耐性はバアル・アバターと同じ。
召喚直後にディアラハンを使って、バアルアバターのHPを全快してしまう。
デカジャ/デクンダ/各種補助魔法に加えて、八相発破や各種マハダイン系など様々な属性の攻撃持ちなので全ての攻撃に対応するのは難しい上に、龍の眼光で行動回数を増やしてくることもある。
上記したように破魔反射耐性の仲魔を入れてバアル・アバターの破魔属性攻撃を反射してターンを変えるようにしたい。

全員物理耐性がないので、気合+三分の活泉+デスバウンドや八相発破などでまとめて攻撃するとよい。

バアルアバター撃破後、アメノタカラを入手。

奥の扉を越えて少し進み、落とし穴で431Fに落ちる。
落ちて目の前にある装置に乗って475Fに。
奥にある装置で666Fへ。

666F西にSターミナルあり。
入って正面の装置に乗って奥に進み、祭壇へ。
各祭壇にツチノタカラ/ヨミノタカラ/アメノタカラを捧げると、近くの円状の装置が動くようになる。
装置に乗ってカグツチへ向かうとイベント。
ルートによって展開が変わる。
千晶勇氷川ルートは、カグツチ戦。
悪魔ルートは、戦闘なしでスタッフロールに。
ルシファールートは、カグツチ戦~ルシファー戦の連戦になる。
また、ルシファーエンドのスタッフロール後には、HD版/PS2版マニアクスクロニクルの場合は人修羅調査報告書が見れる。

全ルートともにスタッフロール後にクリアデータのセーブが可能。
クリアデータをロードすると、悪魔全書を引き継いでプレイできる。

カグツチ戦攻略

第一形態HP20000
第二形態HP40000
弱点なし
無効:破魔呪殺魔力精神神経

第一:各マハダイン系、メギドラ、デカジャ/デクンダ、無尽光など。
第二:龍の眼光、無尽無辺光をしてくるように。

第一形態はHPが多めだが、さほど強くはない。
通常攻撃が万能属性なので要注意。
基本的には、各属性のマハダイン系で全体攻撃をしてくる。
戦闘開始時、カグツチ齢がSILENTで、行動するごとにカグツチ齢が進行していく。
天の鼓動を使われると、一気にカグツチが進行する。
カグツチがFULLになると高火力全体万能属性の無尽光を使ってくる。

第二形態はHPが更に多くなる上に、各行動がパワーアップするため、非常に厳しい戦いになる。
通常攻撃は全体攻撃に。
第二形態ではカグツチ齢はFULLに固定。
無尽光の代わりに使ってくる無尽無辺光を使ってくるように。
無尽無辺光は予告(「我、ただ空なり」などのセリフ)をしてきた次ターンに使用してくる。
無尽光よりもはるかに威力が高く、強化弱体が入ってないと生き残るのは厳しい。
予告がしてきたらとりあえず全員のHPは満タンになるようにし、雄叫びやラクカジャなどで被ダメージ軽減しておくとよい。

デカジャ/デクンダは使ってくるものの頻度は低めなので、ランダマイザや各カジャ系で弱体強化をかけて、気合+三分の活泉+デスバウンドや気合+至高の魔弾などで攻撃するとよい。
仲魔のLvが高い場合ヘルファングやアイアンクロウのほうが良い。
第二形態ではカグツチ齢がFULL固定なため、煌天の会心を活用できるものの、ルシファー戦を考慮すると煌天の会心+通常攻撃は狙わないほうがよさげ。

ルシファー戦攻略

アマラ深界・第5カルパの深層イベントを見た場合、カグツチ戦後ルシファーと戦闘になる。
連戦だが、HPMPは全快した状態で始まる。
カグツチ戦と違い、ルシファー戦ではカグツチがDEAD状態になるため、静天/煌天の会心は活用できない。

マニクロとマニアクス(HD版では通常時とマニアクスパック時)で少し違いがある。
マニクロ(HD版通常時)だと、難易度HARD時ディアラハンを1~2回使用&はじめに闇ありきにデカジャ効果がある。
マニアクス(HD版マニアクスパック時)だと、難易度HARDでもディアラハンを使わない上に、はじめに闇ありきにデカジャ効果がないため、比べると難易度が低めになっている。

HP65535
弱点なし
無効:破魔呪殺魔力精神神経
耐性:上記以外全て
戦闘開始~2万辺りまでは、通常攻撃(万能+高クリティカル)、マハブフダイン、メギドラ、悪しき輝き
HP15000~17000程度減ると、デカジャ/デクンダ、プロミネンス/絶対零度、王の中の王、初めに闇ありきを使ってくるように。
HP4万程度減ると、メギドラオンも使ってくるように。
また、上記したようにバージョンによっては難易度HARDだとディアラハンを1~2回使ってくる。

ルシファーの通常攻撃は単体万能属性で、非常にクリティカル率が高い。

戦闘開始直後は、マハブフダインとメギドラをしてくることが多い。
まずは、弱体/強化をフルにかけてから攻撃するように。
HP2万程度減らすとパターンが変化し、様々な行動をしてくるように。

基本的に万能属性の攻撃が多いが、マハブフダイン/プロミネンス/絶対零度と火炎/氷結属性も使ってくるため、火炎反射or吸収/氷結反射or吸収があるとルシファーの行動を潰しやすい。

悪しき輝きはCHARM付着、王の中の王は全体万能攻撃+BIND付着なので、バッドステータス無効以上の耐性を持った仲魔で揃えたほうがよい。
また、王の中の王の威力は、難易度HARD・補助がかかっていない状態で食らうと全体に800~900程度の非常に危険な攻撃。
デカジャ/デクンダで強化/弱体が解除されたところに使われると全滅も珍しくない。
難易度HARDだとHP900以上ほしいので、相当高レベルでもなければ三分の活泉を習得させたほうがよい。
仲魔の場合はクシミタマとの御霊合体で体を増やせば多少HPを伸ばすことができる。

はじめに闇ありきは、かなり厄介な全体ランダム効果。
効果は、HP50%/HP75%/HP90%減少、各種状態異常付着と様々。
運悪くHP90%減少効果を食らうと、その次の攻撃で死んでしまう可能性が非常に高いため、食いしばりがあると多少事故防止になる。

難易度HARD時のみ、はじめに闇ありきの効果が全体ランダム効果+デカジャ効果になるため、さらにきつくなる。
HP2万以下になるとデカジャ/デクンダの頻度がそれなりに高い上に、はじめに闇ありきもかなり高い頻度で使ってくるため、補助の掛け直しや回復をするはめになり攻撃できるタイミングが非常に少なくなる。
そのため、仲魔に貫通+デスカウンターや、火炎反射/氷結反射を持たせることで、補助や回復をしながらもルシファーに少しでもダメージを与えられるようにしておきたい。

また、難易度HARD時のみ、HPをある程度減らすとディアラハンでHPを全快してくるため、長期戦になる。
※:私のプレイだとディアラハンは1回目しか確認できていないが、2回目を使われることもある?

ルシファーはHPが非常に多い上に、万能を含めた全ての攻撃に対して耐性を持っているため、通常の1/4しかダメージを与えられない。
物理属性攻撃が物理耐性/物理無効/物理吸収に対して100%のダメージを与えられるようになる「貫通」を習得することで通常通りのダメージを与えられるようになる。
主人公は上記深層イベントを見た後に、マガタマ:マロガレで習得できるようになる。
主人公の場合、貫通+至高の魔弾(+気合)で攻撃すると大きなダメージを与えられる。

ライドウのスキル「永世ライドウ」に貫通効果があるため、1周目レベル95未満且つ難易度ノーマルでルシファーと戦うときはPTに入れるとよい。
PS2版マニアクスのダンテには貫通がなかったが、HD版DLCマニアクスのダンテには「父の名に誓って」に貫通効果が追加されるため、こちらも1周目レベル95未満且つ難易度ノーマルでルシファーに挑む場合はPTに入れておきたい。
ただし、難易度HARDの場合、貫通の他に、HP900以上且つランダマイザorラクカジャがない仲魔は少々厳しい形になるため、戦力外になりやすい。

その他の仲魔に貫通を習得させたい場合は、第5カルパの闇ブローカーから貫通持ちギリメカラを購入する必要がある。
この闇ブローカーのいる場所に行くには、メタトロン扉を開ける必要があるので、合体にレベル制限のある1周目だとLv95以上必要になる。
貫通持ちギリメカラを購入したら、全書登録し、合体で貫通を他の仲魔に継承していくとよい。

ルシファー戦オススメスキル

・三分の活泉/食いしばり
王の中の王の威力が凄まじく、タイミングによっては強化弱体が解除された状態で食らうこともあるため、難易度HARDだとHP900以上はほしいところ。
そのため、三分の活泉で最大HPを高めたい。
Lvが非常に高い場合は、素の状態でもHP900以上になるので三分の活泉は不要になる。
また、HPがいくら高くても、初めに闇ありきでHP90%減少を食らった後に通常攻撃クリティカルなどを食らうと耐えられないため、食いしばりもほしい。

・ランダマイザ/タルカジャ/ラクカジャ
強化弱体必須。
特に難易度HARDだとルシファーの火力が非常に高いため、防御面の補助を優先してかける必要がある。
デカジャ/初めに闇ありきやデクンダされた後に素早くかけ直ししたいので、1ターン内にランダマイザ2回+ラクカジャ2回はかけられるPT構成になるように仲魔に習得させたい。

・メディアラハンor常世の祈り
HP2万ほど減らした後は王の中の王かはじめに闇ありきが高確率で使ってくるため、メディアラハンor常世の祈りで毎ターンHP全快の状態にしておきたい。

・貫通/気合/至高の魔弾(主人公)/ヘルファングorアイアンクロウ/デスバウンドorヤマオロシor不動剣
ルシファー戦では貫通+物理スキル(+気合)がメイン火力になる。
物理スキルでは、力+Lv依存のものとHP依存のものがある。
HP依存のものは三分の活泉などで早い段階でHP999にしやすくお手軽に高い威力を出せる。力+Lv依存のものは非常に高いレベルになるとHP依存の技よりも高いダメージが出せるようになる。
また、ヘルファング/アイアンクロウは命中率が少し低めだが、クリティカル率が高め。

・貫通+デスカウンター/火炎反射/氷結反射
火炎反射と氷結反射があると、マハブフダイン/プロミネンス/絶対零度でターンを奪えるのは大きい。
難易度HARDの場合、攻撃できるタイミングが非常に少ないので、カウンターや反射でのダメージも馬鹿にならない。

>真・女神転生ⅢHD攻略メニューページ

スポンサーリンク

Search This Blog

Blog Archive

QooQ