鍛冶屋関連のあれこれ。
鍛冶屋では、武具(武器や防具)の作成/強化や分解/改造などを行うことができる。
3/2初稿:PS4版/Ver1.01時記載
3/3追記:少し修正しました。
武具作成
武具作成では、持っている武具をベースとして新しい武具を作ることができる。
新しい武具を作成するには、以下の4つのものが必要になる。
ベースとなる武具/強化用素材/金槌/作成費用
鍛冶屋のレベルを上げることで、作成できる武具が増える。
格について補足
武具には格というものがある。
鈍/業物/良業物/大業物/最上大業物の5段階。
格が高いほど基本性能が高くなり、印を埋め込むスロットも多くなる。
作成する武具の格は、ベースとなる武具の格から作成時に使った金槌によって格が上昇する。
鉄:変化なし
銅:一段階
銀:二段階
金:三段階
極:四段階
武具作成時の印の付き方について補足
武具には武具固有の印が付いているものがある。
この印は分解しても入手できない。
武具作成時に空きスロットがある武具を作成すると、稀に空きスロットに印がつくことがある。
武具ごとにどの印が付くのか決まっている?が、金/銀/銅がつくかはランダム。
この印は分解することで入手できる。
この印の付き方はテーブルが決まっているようでロードし直しても結果が変わることはない。
例えば、セーブした後に空きスロットがある武具を銅の金槌で5回作成した時に4回目に銀印が付いたとする。
ロードし直して武具作成し直しても結果は同じで、4回目に銀印が付く。
空きスロットのない武具を作成するとテーブルがずれることがある?
武具強化
武具強化では、持っている武具に「印」を埋め込み武具を強化することができる。
武具を強化するには、以下の3つのものが必要になる。
強化する武具/印/強化費用
鍛冶屋のレベルを上げることで成功率を高めることができる。
武具強化での印の付き方について補足
印ごとに付与できる確率に違いがあり、強力な印ほど埋め込みづらくなる。
印の埋め込みに失敗すると、強化に使用した印は無くなってしまうので要注意。
同じ印を同じ枠に重ねて埋め込むこともできる。
重ねると効果が一段回上昇するが、重ねる程成功率が低くなる。
効果は、銅/銀/金の3段階あり。
武具強化の成功/失敗もテーブルが決まっているようで、ロードしなおしても結果は変わらない。
目的の武具強化で成功を狙う場合、セーブ後に失敗したらロードして一旦目的とは別の武具に武具強化後、再度セーブ。
再度目的の武具強化をして失敗したらロードし、また別の武具に武具強化後にセーブ…と繰り返して行くしかなさげ?
分解
選択した武具を分解することで、その武具を失う代わりに武具に応じた素材と武具についている印を入手できる。
ただし、武具固有の印(枠の四方に線が出ているもの)は分解で入手できない。
また、金印/銀印でも分解すると銅印での入手になる。
寄贈
選択した武具を寄贈することで、その武具を失う代わりに鍛冶屋の経験値を上げる事ができる。
寄贈する武具の格が高いほど経験値も高くなる。
鍛冶屋のレベルについて
鍛冶屋は利用すればするほど、練度が上昇していき、作れる武具が増えたり、費用が安くなるなど、様々な恩恵を得られる。
Lv2:武具作成費用-5%
Lv3:武具作成費用-5%
Lv4:武具強化成功率+1%
Lv5:派生A解放
Lv6:武具強化成功率+1%
Lv7:武具作成費用-5%
Lv8:武具強化成功率+1%
Lv9:武具強化成功率+1%
Lv10:派生B解放
Lv11:武具作成費用-5%
Lv12:武具強化成功率+1%
Lv13:武具作成費用-5%
Lv14:武具作成費用-5%
Lv15:派生C解放
Lv16:武具作成費用-10%
Lv17:武具強化成功率+1%
Lv18:武具強化成功率+1%
Lv19:武具強化成功率+3%
Lv20:武具強化成功率+3%
効率的な鍛冶屋のレベルの上げ方一例
どちらにせよお金はかかるので、まずは競鶏を利用して木札とお金を稼ぐとよい。
→黄金銃の入手方法&効率的な木札の稼ぎ方
→競鶏返金バグについて&バグ利用木札稼ぎについて補足
武具の格が高いほど経験値が高くなるが、武具の違いによる差は見られない。
そのため、格が低くても安い武具を大量に仕入れて大量に寄贈するといった手段で鍛冶屋のレベルを効率よく上げることができる。
近くの武器屋で束刀を大量購入→束刀を大量寄贈するとよい。
この方法だと武具作成などをする必要がないが、寄贈で束刀をひたすら選択していく作業になる。
束刀を最上大業物にしてから寄贈するのも手。
束刀→大保丸→石切丸と銀の金槌で作成すれば最上大業物の石切丸ができる。
大保丸/石切丸の素材は鍛冶屋内の素材屋で購入でき、銀の金槌は賭場で木札と交換できる。
武具作成してから分解するので手間はかかるが、たまに印がつくことがあるのでそれは寄贈せずに分解すれば印を入手することもできる
大保丸には玉印:攻撃か刀印:渾身、石切丸には玉印:鎧貫か刀印:渾身が付く。
0 件のコメント:
コメントを投稿