第11迷宮幻影ノ奈落
不思議ノ樹海クリア後に受けられるミッションを受けることで開放される迷宮。
最下層B61F。ボス戦あり。
不思議ノ樹海と同じく、いわゆるリセットダンジョンになっている。
巻物/印石だけでなく、武器防具薬も未鑑定品になっているため、さらに難易度が高くなっている。
出現モンスターは
B1F~
マンドレイク/ベノムスパイダー/はさみカブト/噛み付き草/彷徨う狒狒/グラスイーター/森ネズミ/シャインバード/爆弾カズラ/ブルーワラビー/森ウサギ/毒マツタケ/痺れエリンギ/軍隊バチ/うごめく毒樹/爆弾カズラ/ひっかきモグラ/森林カエル
B20F~
ブラッドナックル/羽ばたきカブト/荒くれ狒狒/神蜂/火炎ネズミ/氷爆カズラ/トリップマッシュ/かぎづめモグラ/大食い草/デモンホッパー/災厄の木の根/大王ヤンマ/カーマインビーク/アーマービースト/ボルトキャット/電気ガエル/バニースーサイド/暴れ野牛/メデューサツリー/バンパイアバット
B30F~
呪いバッタ/ラクライウサギ/うろつく跳獣/メタルシザース/デモンドレイク/
B40F~
変幻フクロウ/ルシファーホーク
と、どんどん増えてくる。
同じ階でも不思議ノ樹海よりも強いようで、序盤がやや厳しい。
B10Fから敵が強くなる。
B21Fから出現敵の増加※。
B30Fからさらに敵が強くなる。また、出現敵増加。
B40Fからさらに敵が強くなる
※:正確には少し前から出現する敵や少し後から出現する敵もいるが大雑把にB20F、B30Fあたりから大きな変化が見られる。
最下層B61Fにてボス:狂宴に誘う魔王戦
通常:斬突壊
強耐:火氷
鉄壁:雷
開幕、部屋全体?ダメージ+ボスの周囲に強制移動。
多段ヒットする物理攻撃が豊富。
LV30~32のフーライ(元レベル55)/ダンサー(元レベル53)で撃破。
攻略例
不思議ノ樹海よりも序盤の敵がやや強めなのか、フーライソロだとなかなか序盤が抜けれなかったので、ダンサーとフーライの二人旅を試してみたら、意外とすんなり行けました。
この2職を選択した理由は
フーライは、トンネルを使うことで壁に囲まれた武器/防具のある部屋に行けることが大きい。
ダンサーは、リジェネワルツにより、序盤の猛威である毒に対してある程度対処できる点。
また、剣の舞/困惑の舞/ファストステップにより通常攻撃が非常に強力なので、TPをあまり消費せずに雑魚殲滅ができる点も大きい。
4人PTではなく2人PTにしたのは、NPC行動があまり賢くない+1人あたりの入手経験値を増やすため。
序盤~中盤
なるべく全ての部屋をまわり、敵も倒しながら進む。
このとき、壁に囲まれた武器/防具のある部屋を探す。
この壁に囲まれた武器/防具の部屋にある武器や盾は修正値がついてる確率が高いので全て入手しておく。
この部屋にある一番高い攻撃力/防御力のものを装備すれば、しばらくは安定。
使わない防具も売却用に持っていくこと。
赤獅子商店を見つけたら、使っていない防具を売却し、パン/大きいパン/大食いの水薬があれば購入。
リズリーと会話し、武器と盾は強化合成。
今回の私のプレイの場合は、ダンサーの武器を集中して強化合成しました。
武器と盾を強化しておかないと、終盤がきつくなるため、なるべく壁に囲まれた部屋を探すこと。
呪われた武器/防具を装備してしまった場合、おハライの巻物か、メッキの巻物で解呪することができる。
ちなみに、さまよう宝箱は上記武器防具部屋で入手するものよりも劣る事が多いため、無理して入手する必要はない。
取れる位置にあったら取るくらいでOK。
無理に取ろうとしてモンスター召喚罠踏んだり、モンスターハウス発生したりすると大変。
ちなみに装備品によっては、モンスター召喚/モンスターハウスでも余裕ということもあるので、そういったときはレベル上げにもなるので狙うのもあり。
また、序盤のうちになるべくアイテムの鑑定をしておくこと。
入手した巻物や薬は敵がいない状態で階段の上で使用すると比較的安全
印石はHP満タンの状態の味方に放つか、弱めの敵に対して離れた位置から使うなど工夫するとよい。
あかりの巻物、睡眠の巻物、罠破壊の巻物、パンの巻物、メッキの巻物、おハライの巻物、大食いの水薬、世界樹の葉、雷撃の印石あたりが鑑定できていればよし。
ある程度鑑定できたら、未鑑定品は売却用と割り切る。
とはいえ、あまり高値で売れるものもない
基本的にダンサーをリーダーに進む。
ダンサーのほうが僅かにFPの燃費が良いこと。
また、自動で倍速化することがあるため、積極的に行動できるように。
序盤はダンサーもフーライもHPが少ないため、リジェネワルツをかけながら戦う。
武器/防具部屋にて装備品を調達後は、リジェネワルツなしでもしばらくは余裕になる。
ダンサーの通常攻撃に混乱付与があるため、大抵の敵には問題なく勝てるのだが、B30F以降は強力な敵が多く出現するようになるので要注意。
中でも、メタルシザースがかなり厳しい。
メタルシザースは雷弱点なため、雷撃の印石があると対処しやすいのだが、鑑定できなかったため、一時しのぎの印石で対処した。
終盤
終盤になると敵の攻撃力も高くなり、武器防具部屋の装備でも厳しくなってくる。
とくに、ラクライウサギの多段雷攻撃が連続ヒットするとやばめ。
なので、なるべくHPは最大の状態をキープしつつ、世界樹の葉も終盤までにある程度の数をストックしておきたい。
今回の私のプレイでは、終盤では、リジェネワルツの使い忘れで1回、ラクライウサギ複数体出現時に1回の計2回世界樹の葉を使用しました。
また、終盤になってくるとFPゲージとの戦いでもある。
序盤~中盤では、武器防具部屋探すのに無駄に歩くことも多いため、琥珀床を踏んでいても結構FPの消費が激しい。
赤獅子商店においてあるパン/大食いの水薬を全て購入しても結構カツカツでした。
終盤は、階段部屋を見つけたら即降りでよさげ。
ボス戦
ボスは自身の周囲に強制移動させた後に、多段ヒットする物理攻撃を連発してくる。
ダンサーがリジェネワルツやアタックタンゴをしながら通常攻撃。
フーライはダンサーにブレイバンド投げた後、通常攻撃や回復など。
ダンサーの攻撃が1ヒット150~180位、フーライの攻撃が60~80位のダメージ。
ボスからの攻撃は、下記装備+リジェネでなんとか耐えられる程度。
フーライスキル構成
風来人の心得☆/ロックストーン☆/封印切☆/物理攻撃ブースト☆/鉱物学2/薬草学2
風来人の極意☆/辻風3/昆虫退治3/鳥獣退治3/草木退治3/竜退治☆/罠破壊☆/水渡り1
風来人の悟り☆/かまいたち5/トンネル2
※:脱兎のごとしを外していますが、あったほうが便利だと思います。
フーライ最下層到達時装備
グレートソード+3
ラウンドシールド+10
フリューテッド
不屈の腕甲
ダンサースキル構成
踊り子の心得☆/リジェネワルツ☆/アタックタンゴ☆/奥義の舞☆
踊り子の極意☆/フレッシュワルツ☆/ヒールダンス3/ガードタンゴ☆/剣の舞☆/AGIブースト3
踊り子の悟り☆/困惑の舞☆/ファストステップ☆
ダンサー最下層到達時装備
レイピア+60
ミストローブ
不屈の腕甲
キルトタッセル
↓
狂宴に誘う魔王撃破後、
・気球艇乗り場にて預けていた荷物を受け取る
・第11迷宮踏破すると、琥珀軒にてクエスト「最強の冒険者は誰?」追加。
単独で第11迷宮踏破するクエストで、このクエストはコンプリート対象外。
・マガンの家にてミッション報告。
報酬:10000en/EXP1000
↓
第12迷宮覇者ノ棲家へ続く。
世界樹と不思議のダンジョン攻略メニューページ
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2015
(1372)
-
▼
3月
(180)
- 閃乱カグラEV攻略・トロフィー一覧
- シアトリズムDQ攻略・上級チャレンジ攻略メモ
- シアトリズムDQ攻略・DQ6キャラクターLV99時つよさ
- シアトリズムDQ攻略・DQ3キャラクターLV99時つよさ
- 閃乱カグラEV攻略・早期購入特典サントラディスク2の正しいトラックリスト(仮)
- 閃乱カグラEV攻略・ぷるぷるフィニッシュについて!一覧&発生条件まとめ!
- シアトリズムDQ攻略・職業:賢者について
- シアトリズムDQ攻略・DQ5キャラクターLV99時つよさ
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:華風流編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:華毘編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:蓮華編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:両姫編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:ジャスミン編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:春花編
- シアトリズムDQ攻略・サイコロの出目厳選方法
- シアトリズムDQ攻略・職業:レンジャーについて
- シアトリズムDQ攻略・職業:パラディンについて
- シアトリズムDQ攻略・職業:バトルマスターについて
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:未来編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:日影編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:詠編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:焔編
- シアトリズムDQ攻略・職業:スーパースターについて
- シアトリズムDQ攻略・職業:武闘家について
- シアトリズムDQ攻略・職業:商人について
- シアトリズムDQ攻略・職業:プリンセスについて
- シアトリズムDQ攻略・DQ1キャラクターのLV99時つよさ
- シアトリズムDQ攻略メモ・特別な挑戦攻略メモ
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:両奈編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:両備編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:忌夢編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:紫編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:雅緋編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:雲雀編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:柳生編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:葛城編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:斑鳩編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:飛鳥編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:美野里編
- シアトリズムDQ攻略・職業:旅芸人について
- シアトリズムDQ攻略・職業:盗賊について
- シアトリズムDQ攻略・職業:勇者について
- シアトリズムDQ攻略・職業:僧侶について
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:四季編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:夜桜編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:叢編
- 閃乱カグラEV攻略・百華繚乱記:雪泉編
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:8日目
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:7日目
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:6日目
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:5日目
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:4日目
- シアトリズムDQ攻略メニューページ
- シアトリズムDQ攻略・職業:踊り子について
- シアトリズムDQ攻略・DQ4キャラクターLV99時つよさ
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:3日目
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:2日目
- 閃乱カグラEV攻略メニューページ
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:1日目
- 閃乱カグラEV攻略・カグラ千年祭:前夜祭
- シアトリズムDQ攻略・解放チャレンジ攻略メモ
- シアトリズムDQ攻略・職業:魔法使いについて
- シアトリズムDQ攻略・職業:まもの使いについて
- シアトリズムDQ攻略・職業:魔法戦士について
- シアトリズムDQ攻略・職業:せんしについて
- シアトリズムDQ攻略・DQ2キャラクターLV99時つよさ
- シアトリズムDQ攻略メモ・本日の挑戦攻略メモ
- シアトリズムDQ攻略・追加パーティメンバーについて
- シアトリズムDQ攻略・初期パーティメンバーについて
- Vita「閃乱カグラESTIVAL VERSUS」3DS「シアトリズムDQ」早期購入特典について
- PS3/PS4「龍が如く0ZERO」クリア記念ネタバレありプレイ感想!錦が良い奴すぎて辛い!
- 龍が如く0ZERO攻略・ストーリー限定トロフィまとめ
- 龍が如く0ZERO攻略・釣りについて!魚一覧など
- 龍が如く0ZERO攻略・ヒートアクション:真島
- 龍が如く0ZERO攻略・ヒートアクション:桐生
- 龍が如く0ZERO攻略・ヒートアクション:主人公共通
- 龍が如く0ZERO攻略・武器・防具・アクセサリーコンプリート!入手しづらいアイテムまとめ!
- 龍が如く0ZERO攻略・武具作成:防具・装飾品一覧
- 龍が如く0ZERO攻略・武具作成:武器一覧
- 龍が如く0ZERO攻略・ドリームマシンで黄金猟銃/韋駄天モーターMarkⅡを入手しよう!
- 龍が如く0ZERO攻略・イメージビデオについて!入手先一覧など
- 龍が如く0ZERO攻略・亜門創・亜門丈戦攻略!動画追加!
- 龍が如く0ZERO攻略・武具探索について!素材入手先一覧など!
- 龍が如く0ZERO攻略・最終章白と黒
- 龍が如く0ZERO攻略・サブストーリー攻略桐生編
- 龍が如く0ZERO攻略・第十六章愛の証
- 龍が如く0ZERO攻略・第十五章木洩れ陽
- 龍が如く0ZERO攻略・第十四章不滅の絆
- 龍が如く0ZERO攻略・第十三章罪と罰
- 龍が如く0ZERO攻略・第十二章欲望の巣窟
- 龍が如く0ZERO攻略・第十一章ドブ川の底
- 龍が如く0ZERO攻略・第十章男の値段
- 龍が如く0ZERO攻略・ミニゲーム:テレクラについて!女の子判別方法
- 龍が如く0ZERO攻略・伝説スタイル「堂島の龍」について!特徴技/能力強化
- 龍が如く0ZERO攻略・神室町マネーアイランド:芸能王編~金融王編
- 龍が如く0ZERO攻略・狙えターキー!ボウリングのストライクを取るコツ!
- 龍が如く0ZERO攻略・ポケットサーキットについて!
- 龍が如く0ZERO攻略・第九章大包囲網
- 龍が如く0ZERO攻略・神室町マネーアイランド:賭博王編
- 龍が如く0ZERO攻略・第八章争奪戦
-
▼
3月
(180)
0 件のコメント:
コメントを投稿