オススメビルド一例:姉妹刃(パンの態)|Hades2(ハデス2)攻略

2024年6月5日水曜日

HADES2(ハデス2)攻略

スポンサーリンク

>Hades2(ハデス2)攻略

姉妹刃のオススメビルド一例。

5/31:Steam版/Ver0.91027時記載
6/5追記:Ver0.92170での変化を追記。

オススメビルド一例:パンの態+インフィニティラッシュ+荒波の大技+α

オススメの態:パンの態

姉妹刃リムとオロス
姉妹刃の態はどれも強力。
特殊攻撃を活かす場合は「パンの態」がオススメ。

パンの態の効果はΩ特殊攻撃で投げる短刀の本数が増える。
Ω特殊攻撃1発のダメージは25と低めで他の態だと最大5本までしか投げないが、パンの態をVまで強化すると最大10本も投げるようになる。
これに加えて、パンの態の効果に魔陣内の敵を追尾するようになるため、通常拡散して飛んでいくΩ特殊攻撃が魔陣内の敵に集中的に飛んでいくようになるため、少し離れた場所からでもΩ特殊攻撃で高いダメージを出せるようになる。
魔陣を敷かなくても密着した状態でΩ特殊攻撃をして短刀を多く当てることで高いダメージを出せるがリスクあり。

オススメのアップグレード効果:インフィニティラッシュ+α

ダイダロスの槌入手時にオススメの効果。

パンの態ではΩ特殊攻撃が強力になるため、Ω特殊攻撃を強化するアップグレード効果がオススメ。
特に「インフィニティラッシュ」を獲得すると、チャージ時間が短縮されマナ消費量も抑えられるため使い勝手が良くなる。
これに加えて、往復するようになり背面へのダメージが増加する「フックダガー」、特殊攻撃のダメージ増加+投げる本数が16本に増加する「スパイラルダガー」、射程が伸び投げる方向が前方に集中するようになる「ストレートラッシュ」、特殊攻撃のダメージ少し増加+投げた短刀が跳ね返るようになる「ダンシングダガー」を組み合わせて使うとよい。
インフィニティラッシュが最優先だが、インフィニティラッシュが出なくても他の上記アップグレード効果を組み合わせて使っても強いため、比較的自由度は高め。

インフィニティラッシュ
Ω特殊攻撃で消費するマナが-66%になり、魔力注入にかかる時間が大幅に短縮される。
最優先!
Ω特殊攻撃のチャージが一瞬で溜まるようになるため、手数が非常に増える。
マナ消費量も10になるため、Ω特殊攻撃を連続で使いやすくなる。
Ver0.92170時だと、おそらくバグでインフィニティラッシュの効果が発動しなくなっているため、取らないほうがよさげ。

フックダガー
特殊攻撃で投げた短刀が戻ってくるようになり、敵を背後から攻撃するとダメージが+50%になる。
短刀が往復するようになり戻ってくるときには背後ダメージボーナスも付くため、特殊攻撃とΩ特殊攻撃の火力がかなり伸びる。
また、貫通もするようになるため、複数の敵を攻撃しやすい。
Ver0.92170にて短刀が戻ってくるのが少し遅くなった。
Ver0.92170時点だとインフィニティラッシュの効果が発動しないため、こちらを優先してとってよさげ。

スパイラルダガー
特殊攻撃で与えるダメージが+40%になり、一度Ω特殊攻撃で最大16本の短刀を周囲に投げる。
1本辺りのダメージが+40%も上昇し投げる本数も増えるが、Ω特殊攻撃が広範囲に投げるようになり魔陣との距離が離れると背面の方に飛んでいく短刀が追尾してくれないことがある。
そのため、魔陣との距離に気をつける必要がある。
Ver0.92170にて、ダメージ+40%から+20%に下方修正された。

ストレートラッシュ
Ω特殊攻撃で投げた短刀がまっすぐ前方へ飛んでいき、特殊攻撃の射程が+20%になる。
攻撃範囲は狭まるが射程が伸びるので離れた敵には攻撃しやすくなり、攻撃も一点集中するようになるため対番人戦は強くなる。
Ver0.92170にて、射程+20%から+30%に上方修正された。

ダンシングダガー
特殊攻撃のダメージが+15%になり、1投の攻撃がさらに最大2体に跳ね返る。
上記2つに比べると火力の伸びは控えめだが、跳ね返るようになるので複数の敵相手に効果的。

オススメ功徳:荒波の大波+α

荒波の大技
敵に特殊攻撃が命中すると水しぶきが発生し、範囲内の他の敵全員を吹き飛ばす。水しぶきダメージ:20

オススメビルド一例:杖と同様に、単発ダメージは低いものの手数は多いため、特殊攻撃/Ω特殊攻撃に固定ダメージの水しぶきが追加される「荒波の大技」で火力が大幅に向上し攻撃範囲も拡大する。

賜物「照り輝く蒼海」を装備すればポセイドンと遭遇しやすくなる上に、レアリティを1夜に1回上げられるため最低でも水しぶき1発で30ダメージ与えられるように。
ダイダロスの槌の三択は宿命への介入でリロールできないのが難点だが、わりとΩ特殊攻撃を強化するアップグレード効果のどれかが引ければいいため、オススメビルド一例:杖に比べると多少ましではある。

その他功徳補足

パンの態の場合Ω特殊攻撃が主力になるため、単発火力は低いが手数が多いのでオススメビルド一例:杖と同様に、「静電気」「援護射撃」で追加ダメージを付与したり、対番人戦の水しぶきダメージアップ狙いで「海王神の潮流」を目指すとよい。

また、Ω特殊攻撃が中心になるため、マナを回復できる功徳がほしいところ。
ポセイドンの功徳「養水の漲り」、ヘスティアの功徳「炉辺の漲り」、ゼウスの功徳「雨雲の漲り」のいずれかを習得するのがオススメ。
養水の漲り
武具が敵に命中したあと、ときおり霊力珠が出現する。霊力珠ドロップ率:10%。
霊力珠:触れるとマナが20回復する。使用後、または30秒後に消滅する。
霊力珠を回収する必要はあるが、手数が多いため霊力珠自体はドロップしやすい。
炉辺の漲り
瞬時にマナを回復するかわりに、最大HPが-20%。マナ回復量:7/1s。
HP最大値が減るデメリットはあるが、自動回復量多め。
雨雲の漲り
徐々にマナを回復するかわりに、最大マナが‐70%。マナ回復量:4/1s。
マナ最大値が大きく減るのはデメリットだが、インフィニティラッシュが引ければマナの最大値が低くてもわりとなんとかなる。

通常の魔陣を敷くことも多いため、デメテルの功徳「凍てつく環」「強風の力」、アポロンの功徳「超新星の膨張」辺りもあると便利。
凍てつく環
魔陣内の敵全員に継続ダメージを与え、凍結の呪詛をかける。10/0.5s。
凍結:この呪詛にかかった標的は、2秒間動きを止まる。10秒後に再度付与できる。
敵の動きを止められるため便利。
また、敵のシールドを剥がすのにも有効なので誓約「懲戒の冥約」をつけた時に非常に重宝する。
強風の力
魔陣を敷いた地点に辻風も発生する。
辻風:敵を竜巻に巻き込んで動きを20%遅くし、敵弾の飛翔速度を60%遅くする(3秒間)。
上記凍てつく環と同様に、敵の動きを抑制し、シールド剥がしに便利。
他の魔陣系の「環」功徳と合わせて使うことができる点でも優秀。
超新星の膨張
発動した魔陣が、効果が切れるまで拡大し続ける。魔陣最大サイズ:+40%

魔札補足

女魔術師:Ω技の魔力注入中、周囲の動きが遅くなる。Ω特殊攻撃メインなので便利。
狩猟の女神:マナ100%未満の間、通常攻撃と特殊攻撃で与えるダメージが+50%。単発ダメージの低い短刀のダメージが上がる形なので恩恵は低めだが発動機会は多い。
復讐の三女神:魔陣内の敵へのダメージが30%増加する。追尾した短刀と水しぶきのダメージのどちらも高められるため恩恵は大きめ。
見えざる者:Ω特殊攻撃でマナを消費するためマナ回復手段としてほしい。上記マナ回復系の功徳も合わせて活用したい。

ビルドに関係なく、生存能力が高くなる「永遠」「巨神」、動きやすくなる「俊足の走者」辺りもほしいところ。
区画ごとに少しHP回復する「出奔の息子」辺りもあると便利。
また、「占師」「英雄」などで宿命への介入で功徳をリロールできるようにするのも手。

霊智に余裕があるなら「力」や「原初」などでさらに火力アップを狙うのも手。

>Hades2(ハデス2)攻略

スポンサーリンク

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ