復讐の女神篇:至高天|真・女神転生V Vengeance攻略

2024年6月19日水曜日

真・女神転生V Vengeance(真VV)攻略

スポンサーリンク

>真・女神転生VV攻略メニューページ

復讐の女神篇:万古の神殿の続き

至高天

骸の隠れ家に商品追加。
消費アイテム:魔導書
写せ身:ドミニオン、イフリート、ギリメカラ、ガネーシャ、ヘカトン、アナンタ、クシナダヒメ、フウキ、デカラビア、ヤマタが追加。

至高天エントランスの龍穴あり。
至高天を進める前に寄り道をするのも手。

期間限定寄り道イベント:ツクヨミの写せ身・衷/終の入手

ツクヨミと合一している間の期間限定イベント
至高天に着いた後?トウキョウ議事堂入口辺りにいる主任研究員と会話するとイベント、ツクヨミの写せ身・衷※、ツクヨミの写せ身・終を貰える。
※ツクヨミの写せ身・衷は万古の神殿時点で貰えたかも…?

期間限定寄り道イベント:八雲は何をしているか

これもおそらくツクヨミと合一している間の期間限定イベント
東京の学校に入ると八雲とのイベントが発生する。
浄増寺に入ると八雲とのイベント、選択肢:願掛けか?/弔いか?
合体解禁:地母神ジョカ
一応、ここでジョカを解禁できなくてもクリア時に解禁される。

至高天のサブクエストについて補足

復讐の女神篇でも至高天のサブクエスト「謀略の果て」「天使長の帰還」「赤い竜の誘い」「猛々しき天の女王」「気高き天の女王」「慈悲深き天の女王」を受注できるが、創世の女神篇と同様に主人公の属性によって受けられるサブクエストに違いが出るため、1周で全てのサブクエストは受けることはできない。
「天使長の帰還」「赤い竜の誘い」は受注できるタイミングが創世の女神篇とは違っているので要注意。
創世の女神篇では至高天に入った時点、復讐の女神篇では至高天の奥に進んだ後一旦戻ってくる必要あり。
それぞれのサブクエストで合体解禁される悪魔がいるので全書100%を目指すなら周回プレイ中に忘れずに受注したい。

また、真ⅤVでは「謀略の果てに」をクリアするとオリンポス姉弟の霊符、「天使長の帰還」をクリアすると四大天使の霊符、「赤い竜の誘い」をクリアすると少女と伯爵達の霊符を貰えるようになっている。
オリンポス姉弟の霊符
オリンポスの姉弟が集うことでマガツヒスキル「ハーベストフェス」を使えるように。
ハーベストフェス:味方全体のHPを上限を大きく超えて回復する。
必要な悪魔:ゼウス、デメテル
四大天使の霊符
四大天使が集うことでマガツヒスキル「天罰」を使えるように。
天罰:敵全体にレベル依存で特大威力、貫通効果の破魔属性攻撃。3ターンの間、攻撃力と防御力を最低まで低下
必要な悪魔:ミカエル/ガブリエル/ラファエル/ウリエル
少女と伯爵達の霊符
少女と伯爵達が集うことでマガツヒスキル「呪いの濁流」を使えるように。
呪いの濁流:敵全体にレベル依存で特大威力、貫通効果の呪殺属性攻撃。3ターンの間、攻撃力と防御力を最低まで低下
必要な悪魔:アリス/ベリアル/ネビロス

至高天を少し進むと、メルキセデク3体と戦闘に。

Lv79
弱点:衝撃
耐性:状態異常6種
無効:呪殺
吸収:破魔
破魔の増幅:アクティブにいる間、自身より破魔属性のスキル適正が低い味方は自身と同等まで適正が上昇する
モータルジハード/ハマオン/マハンマオン/フォッグナー

撃破後、少し進むといるオンギョウキと会話すると、四鬼の霊符を貰える。
四鬼の霊符
四鬼が集うことでマガツヒスキル「四鬼剛陣」を使えるように。
四鬼剛陣:味方全体に次に行う力依存攻撃ダメージを上昇させるチャージ効果を付与。3ターンの間攻撃力を最大まで上昇
必要な悪魔:オンギョウキ、フウキ、スイキ、キンキ

少し進むと、スラオシャ戦。
Lv80
弱点:衝撃
耐性:氷結電撃、状態異常6種
吸収:破魔
破魔のノウハウ:自身を除くアクティブの破魔属性適正が高いほど、自身の破魔属性スキルのダメージが上昇する
ハマバリオン/マハンマバリオン/コンセントレイト/至高の魔弾/子守唄/マカラカーン

次の龍穴に近寄るとアリラト戦
Lv81
耐性:破魔呪殺、幻惑混乱魅了
無効:睡眠毒封技
メガロマニア:アクティブにいる間、味方全体はチャージ効果が行動後に確率で解除されずに維持される
メギドラオン/コンセントレイト
オセとフラロウスを召喚してくる
Lv78オセ
弱点:火炎、魅了
耐性:魅了以外の状態異常5種
無効:氷結呪殺
にゃん2ブロー:アクティブに自身以外の「にゃん2ブロー」を持つ仲魔がいる時、自身の攻撃で与えるダメージが上昇する
ベノンザッパー/会心波/デカジャ
Lv78フラロウス
弱点:氷結、睡眠
耐性:呪殺、睡眠以外の状態異常5種
無効:火炎
にゃん2ブロー
デスバウンド/ダマスカスクロー/アギダイン
撃破後、バーチャルトレーナー「至高天の戦い」が開放される。

至高天王座へ続く道の龍穴あり。
次のエリアに進むとイベント
選択肢:そうだ/頷く

イベント後、ルートによって至聖女が変わる。
秩序/タオルート:タオのまま。
混沌/ヨーコルート:タオが離脱し至聖女ヨーコが仲魔に。
格付けの掟破り、継承の掟破りの神意が解禁。

ティアマト戦

Lv83ティアマト
耐性:氷結以外の全ての属性と状態異常
吸収:氷結
神母の慈愛:自身のHPが少ないほど、自身が使用する回復スキルの回復量が上昇する
メディラマ/ブフバリオン/アイスエイジ/マハブフバリオン/原初の海
原初の海:全体特大威力氷結属性攻撃。相性を無視して貫通し、能力上昇効果を消去する
マガツヒスキル「コラプスレイ」:全体に特大威力の物理属性攻撃
Lv83竜頭
弱点:破魔呪殺
耐性:状態異常6種
吸収:氷結
ムシュマッヘ:自身のHPが0になった時、ティアマトのHPを吸収し全快で復活する
食いちぎり/冥界破/貫く闘気/ラスタキャンディ
Lv83山羊頭
弱点:物理
耐性:状態異常6種
吸収:氷結
ムシュマッヘ
アギバリオン/マハラギバリオン/ジオバリオン/マハジオバリオン/ザンバリオン/マハザンバリオン/貫く闘気/ラスタキャンディ
Lv83駱駝頭
弱点:火炎電撃衝撃
耐性:状態異常6種
吸収:氷結
ムシュマッヘ
ハマバリオン/マハンマバリオン/ムドバリオン/マハムドバリオン/貫く闘気/ラスタキャンディ

ティアマトには弱点がなく、耐性だらけ。
その代わり他の3つの部位に弱点が用意されている。
各部位を倒すとムシュマッヘの効果でティアマト本体のHPを吸収してすぐ復活する。
ただし、各部位のHPは2000しかないため、一度に大きなダメージを与えづらい。
コンセントレイトやチャージから万能属性や貫通効果のある攻撃スキルでティアマト本体を狙ったほうが一気にダメージは与えやすい。
貫く闘気を使うのも手だが、今作では貫く闘気のダメージ倍率が下がったっぽい。

撃破後イベント
選択肢:手を取る/頷く

復讐の女神篇:蛇神の墓所~天と地の果てるところへ続く。

至高天宝箱例
物障石、ヴィシュヌの写せ身、宝玉輪、サンダルの写せ身、福音書、魔導書、宝玉輪、木彫りの山羊、魔反鏡、チャクラポット、物反鏡、ベルゼブブの写せ身、反魂香

>真・女神転生VV攻略メニューページ

スポンサーリンク

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ